コロナウイルス感染拡大が深刻化していますが、
みなさん、いかがお過ごしですか?
不安や心配で疲れてしまっていませんか?
タイ・バンコク滞在8日目
こちらタイ・バンコクでも、
コロナウイルスの影響は大きいです。
街中では防止方法としてあちこちで消毒や検温が行われていたり、
大半の人がマスクをつけて歩いてます。
タイのコロナ対策|バンコクの観光地や地下鉄での感染対策
タイ・バンコクの地下鉄構内に、
コロナウイルスの感染対策方法について、
このようなポスターが貼られていました。
タイではどのように、
コロナウイルスの対策や防止方法が伝えられているのか、
Google翻訳を使って、ちょっと見てみましょう。
コロナウイルスとは?
このポスターには、
コロナウイルスは、呼吸器疾患や肺炎を引き起こす可能性がある
と書かれてます。
コロナウイルスは、
英語ではCovid-19という言葉が使われることが多いです。
CoronaVirus Disease, 2019
を略した言葉で、
2019年にコロナウイルスにより発生した病気
という意味のようです。
タイでは街中で英語表記をすごくたくさん見かけるのですが、
コロナウイルスに関しても、
このCover-19という言葉が使われています。
コロナウイルスを予防するには
コロナウイルスの感染対策として、
以下のことが挙げられてます。
・運動する
・十分な休息をとる
・混雑したエリアを避ける
・なま物は食べない
・食べ物を取り分ける時、自分のスプーンは使わない
・手を洗う
・他人とアイテムを共有しない
・マスクを着用する
個人的には、
日頃から運動と休息、そして食べ物に意識を向けて、
免疫力を高める、低下させないことが、
より本質的なコロナウイルス感染対策かなあと、感じてます。
感染したらどうしよう・・と恐れるんじゃなくて、
感染しないような体力と免疫力、生活習慣を持つ、
といった感じですね。
食生活で免疫力を上げるには、こちらが参考になれば↓


コロナウイルスの感染リスク
コロナウイルスに感染しやすい、
または感染後重症化しやすいリスクのある人たちとして、
以下が挙げられてます。
・小さな子供
・高齢者
・医師
・介護士
・心臓・肺・腎臓などに病状のある人
・感染拡大国に渡航歴のある人
タイ保健省は、
新型コロナウイルスの感染危険国・地域として、
中国、香港、マカオ、韓国、イタリア、イラン
の6カ国を指定しました。
3月5日現在、日本は含まれていません。
マスクの着用方法
要約すると、
・マスク着用の前に、手をよく洗う
・鼻の部分を掴んで、裏表を確認(たぶん)
・鼻と口、両方を覆う
・紙製のマスクは使い捨てにし、蓋つきのゴミ箱へ捨てる
・布製のマスクは、洗って太陽の光で干して、再利用可能
とのことです。
ここ、タイ・バンコクの街も、
70%くらいの人が、防止方法としてマスクを着用しているような印象です。
紙製のマスクは、
日本と同じように手に入りにくいようですが、
手作りマスクを、露店で売ってたりします↓

コロナウイルス感染者の症状
コロナウイルスの防止方法として、
感染するとどんな症状なのかを知っておくのは大切ですね。
翻訳があやしいですが、
イラストでなんとなく分かりますか?
咳、鼻水、発熱、動悸、のどの痛み
など、風邪と似た症状があらわれるようです。
タイのコロナ対策|バンコクの観光地や飲食店での感染対策 まとめ
以上、
タイのコロナ対策|バンコクの観光地や飲食店での感染対策
というテーマで解説をしました。
このブログを書いた数日後、
タイ・バンコクのすべての商業施設が閉鎖となりました。
その時の様子はこちらです↓
スーパーマーケットはこんな感じ↓
最終的には、緊急出国しました↓

空港の様子を撮影した動画↓
とはいえ、
タイの人たちは、みんな楽しそうに、明るく、
いつも通り生活を楽しんでいるように感じました。
未知のものには、どうしても恐怖を感じてしまうものですが、
正しい知識と、防止対策を知って、
大丈夫!という自信を持って、毎日を楽しんでいきましょう。
ステキな1日を!
追記:このブログを書いた約2年後、2022年7月、
再び、バンコクを訪れました。
その時の様子は、こちらからどうぞ↓
● タイ・バンコクで推奨される、コロナウイルス予防法

● 全身消毒!タイのデパートのコロナウイルス対策
