チェンライのおすすめレストランが知りたい
チェンライでベジタリアンレストランを探してるんだけど、どこがおすすめ?
そんな疑問にお答えします。
筆者は、2021年8月に、タイ北部の街チェンライに10日間ほど滞在。
筆者は、ヴィーガンやベジタリアンではありませんが、普段からあまり肉はあまり食べません。
なので、ここチェンライでもヴィーガンのお店を探したところ、とてもよいお店を見つけ、毎日のように通っていました。
そこで今回は、チェンライのベジタリアンレストラン「OASIS」は本当におすすめと題して、どういったお店か詳しくご紹介したいと思います。
チェンライのベジタリアンレストラン「OASIS」は本当におすすめ

チェンライで見つけた、おすすめのベジタリアンレストランはOASISというお店です。
営業時間は朝7時から夜7時までとのこと。
ただし変更になっている可能性もあるので、こちらからご確認ください↓
OASISの場所
場所は、チェンライバスターミナル1や、ナイトマーケットのすぐそばです。
地図はこちら↓

レストランの外観はこんな感じ。
黄色に赤い文字の横断幕が目印です。
ただし、まあまあ入り組んだ路地の奥にあるし、あまりレストランっぽい佇まいでもないので、ちょっと見つけづらいかもしれません。
実際に筆者は初めて訪れた時は、2回くらいお店の前を通り過ぎてしまいました。
メニュー

チェンライのベジタリアンレストランOASISの店内には、壁に写真付きのメニューがたくさん貼ってあったので、それを指差して簡単に注文することができました。

料理は、こんな感じでショーケースに並んでいました。
美味しそうな、鮮やかな野菜たち。

こちらはカレーたちでしょうか?

茶色いコーナー。
肉っぽく見えますが、ヴィーガンレストランなので肉はありません。
大豆メートとか、そういったものたちでしょうか。
ちなみに、写真上部にPlease Self Serviceと書いてありましたが、お店の人が料理をよそったりしてくれました。
その右側には、Pay First Thank You(先払い)とも書いてありましたが、お金は、食事を済ませて店を出る時で、まったく問題ありませんでした。
他のお客さんも、そうしていました。
チェンライのベジタリアンレストランで食べた料理

チェンライのヴィーガンレストランOASISで食べた料理は、こちら。
野菜スープと、右側にちょこっと見えるのは、野菜入りの玄米ごはんです。
若干、体調を崩しぎみの時だったので、あさっりめの味付けのあたたかいスープが、身体中に染み渡っていきました。

これは、他の日に食べた、野菜のパスタ。
こちらは逆に、しっかり目の味付け。
野菜が、種類も量も、ふんだんに使われていて、本当に満たされました。
タイ料理でもない、イタリアンでもない、不思議な美味しさでした。

テイクアウトにも対応してもらえました。
ナスと豆腐が、玄米の上にかかったやつ(たしかそんな感じ)。
宿にもって帰るまでに、揺れてしまって、見た目はこんなんですが、これも本当に美味でした。
肉厚のナスのモキュモキュした感触と、玄米のプチプチが、絶妙なバランスを醸し出していました。
ちなみに、このナス豆腐玄米弁当を持って帰った宿はこちらです。
のんびりした時間が流れる、本当に素敵な宿でした↓
チェンライにはベジタリアンレストランがたくさんある

タイ、特にチェンライの街中を歩いていると、上の写真のような 齋(ジェー)と書かれたレストランや商品をよく見かけます。
これは、菜食やベジタリアンという意味で、もともとは中国仏教の殺生を慎む習慣が、タイにも根付いたものだそうです。
しかも年に一度、秋口に10日間ほど「ギンジェー」という菜食週間もタイ全土で開催されていそうです。
期間中じゃなくても、街中でこの齋という字を本当によく目にします。
なので、ヴィーガン料理のお店を探したい時や、野菜中心の食事がしたいときなどは、この文字を目印にするとよいかもしれません。
チェンライのベジタリアンレストラン「OASIS」は本当におすすめ まとめ
以上、チェンライのベジタリアンレストラン「OASIS」は本当におすすめというテーマで解説しました。
チェンライを訪れる機会があれば、ぜひ行ってみてください。
チェンライ市街のおすすめのカフェは、こちらに詳しく紹介しました↓

チェンライはそれほど大きな街ではないので、自転車に乗れば、半日で市内を観光できます。
おすすめのレンタル自転車はこちらです↓

タイに行くなら、日本からSIMカードを買って行った方が断然お得で便利ですよ。
おすすめのSIMカードと使い方は、こちらに詳しく書きました↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。