iPhoneのバッテリー交換、2018年内なら3200円。
とのことだったので、
かなりがんばって予約を取りました。
ようやく予約が取れた時の様子は、
こちらに詳しく書きました↓
そして、Apple正規サービスプロバイダーの、
カメラのキタムラ渋谷ヒカリエ店へ行ってきました。
iPhoneバッテリー交換を予約して いざカメラのキタムラへ
予約してあるので名前を告げたら、すぐに奥の修理カウンターへ案内してもらいました。
そして、バッテリー交換しようと思っていたiPhoneを差し出したところ、
お姉さんの顔が、とても申し訳なさそうな顔に・・・。
「iPhoneのバッテリー交換は、モニターが割れていると、
さらにヒビが大きくなってしまう可能性があるので、
画面の修理も必要になるんです・・・」
おお、なんと!
「画面の修理は2万4000円ほどかかってしまうんです・・」
おおおお、なんと!!
Apple サポート
Appleの公式ホームページにも、そういったようなことが表記されていました。
iPhoneのバッテリーは画面が割れているとできない?
どうして、画面が割れている場合は、それを直してからの必要があるのか?
ものすごく申し訳なさそうにしているお姉さんに聞いてみました。
すると、
「iPhoneのバッテリーを交換するためには、裏のカバーを外す必要があるんですが、
その際に、画面に吸盤をくっつけて、作業する必要があるんです。
なので、画面が割れてたりヒビが入っていると、さらにその破損が大きくなってしまう
恐れがあるんです」
とのことでした。
そうなんだ!全然知らなかった。
お姉さん、丁寧に教えてくれてありがとうざいます。
今回のバッテリー交換は、買い換える前に、安くできるのならしておこう、
くらいの気持ちだったので、潔く諦めて、バッテリー交換はせずに後にしました。
iPhoneの画面は大切に!
バッテリー交換の前日にiPhoneの画面割るっていう…
— こりん (@C7H16NO2) 2018年12月13日
ツイッターには、こんな悲しいつぶやきが・・・。
画面交換に数万円は、確かに痛いよね・・。
様々なケースを想定して、みなさん画面は大切に。
では!