自転車で旅行をする時、持ち物は何を持って行ったらいいの?
自転車旅行に必要なもの、あると便利なものって何?
そんな疑問にお答えします。
筆者のケンは、2020年10月末に、
東京-名古屋間およそ350kmを、自転車で旅行しました。
4泊5日の旅でした。
なぜ、5日もかかったかというと、実は、
ただ国道1号を走るでのはなく、
国道を一切通らずに、東京-名古屋間を走破したからです。
その時のブログはこちらです↓
ドキュメンタリー動画(全6話)もあります。
1から6話まで、通してご覧になりたい方は、
こちらの再生リストからどうぞ↓
国道を走らない4泊5日自転車旅[再生リスト]
今回は、その自転車旅の持ち物について、
詳しくまとめてみました。
ただし注意点としては、
ぼくは自転車旅行の初心者です。
もっと適した装備がある!などのツッコミ満載だと思いますが、
こんな持ち物でも、無事に自転車旅行ができたということで、
参考になればうれしいです。
自転車旅行の持ち物|4泊5日旅行で持っててよかった&必要なもの
早速ですが、
今回のぼくの4泊5日の自転車旅の持ち物は、
こちらです↓

衣類
・アウター
・下着類
・雨具
デジタル機器
・iPhone
・スマホホルダー
・AirPods
・MacBook
・ケーブル類
・ポケットWiFi
・GoPro
小物
・工具
・筆記具、手帳類
・エコバッグ
・マスク
・財布
・洗面具
といった感じ。
ちなみに自転車は、こちらです↓

変速なしのシングルスピードです。
クロモリフレームなので、とても軽いです。
※写真は、チェーンが外れてしまった時に撮ったもの。
それでは、自転車旅行の持ち物について、
ひとつひとつ詳しく説明していきます。
衣類

自転車旅行の持ち物で、なくてはならないものが、
衣類です。
アウター
自転車旅の持ち物、
衣類の一つ目はアウターです。
サイクリング用のウェアではなく、
普段着るようなものを、着て&持っていきました。
下はカーゴパンツ。
ポケットがたくさんあるのでいろいろものが入れられて便利でしたし、
丈も七分くらいなので、
裾がチェーンに絡まったり、汚れることもありませんでした。
上は、セーターとフード付きのジャケット。
ただし、5日間とも天気がよく、
10月の末とは思えないようなあたたかな陽気でしたので、
日中は半袖のTシャツだけでまったく問題ありませんでした。
5日間、ほぼずっと同じものを着続けていました。
アウターは、
持ち物の中でも、大きな容量を占めるので、
暖かい季節に自転車旅行をした方が、
より持ち物の量を減らせるなと感じました。
下着類

自転車旅行の持ち物、続いては下着類。
写真の一番上は、宿泊時の部屋着です。
ただし、今回の自転車旅行では、
ビジネスホテルに泊まることが多かったので、
なるべく部屋に置いてあるパジャマなどを、着るようにしました。
自分の持ち物は、
なるべく温存しておく作戦。
Tシャツとパンツ、靴下は、
着ているものを合わせて、それぞれ3枚ずつ。
1日おきくらいに宿で洗って、
うまくローテーションさせていました。
今回の自転車旅行の持ち物の中で、すごく重宝したのは、
ヨガマットくらいの大きさの、薄手の布(写真左下)。
文字通り、ヨガマットとしても使えますし、
ピクニックマットやひざ掛け、
寒い時はマフラーにもなり、とても便利でした。
雨具

自転車の旅の持ち物、続いては雨具です。
傘は、持って行くかどうか迷ったのですが、
実家にとても軽いものがあったので、
これなら荷物にならないだろうと思い、持ち物に入れました。

もう一つ、雨具として持って行ったのは、
モンベルのウィンドブレーカー。
実はこの自転車旅行は、
5日間とも、ずっとお天気に恵まれたので、
傘もウィンドブレーカーも、一度も出番はありませんでした。
ですが、雨はいつ降るか分からないので、
一応持ち物に入れておいたほうが、
精神的に余裕をもって、自転車旅行が楽しめると思います。
特にウィンドブレーカーは、
風の強い海岸線や、夜間に走るときに、
防寒具として大活躍しました。
デジタル機器
デジタル機器も、
今回の自転車旅行に欠かせない、必要な持ち物でした。
iPhone

というか、この自転車旅行は、
iPhoneとGoogleマップがなければ、
何もできなかった…といっても過言ではないくらい、
そのくらい頼りきっていました。

そのiPhoneを、
自転車のハンドルに取り付けるためのホルダー。
これは、事前に用意していたわけではなく、
旅の4日目に、自転車屋さんに立ち寄って購入しました。
これは導入して本当によかった。
自転車に乗りながら地図を確認できるので、
それ以降の旅が、とても快適に、なにより安全になりました。
iPhoneにバッテリーケースを付けていて、
厚みがあっても取り付けることができました。
取り外しもワンプッシュで簡単なので、
旅の途中に、写真を撮ったりLINEをするなど、
頻繁にiPhoneを使うという人には、すごくおすすめです。
AirPods

自転車旅の持ち物として、AirPodsも持って行ったんですが、
これは、ほとんど出番はありませんでした。
なぜなら、
自転車に乗っているときに音楽を聴くと危ないし、
宿に着いたら疲れて寝るだけなので、
まったくと言っていいほど、出番がありませんでした。
MacBookPro

MacBookProも、ブログなどを書く用に持って行ったのですが、
自転車旅行の持ち物としては、かなり重過ぎた〜。
次回、もし持って行くとしたら、
MacBookAirなど、より軽量のものにしようと思ってます。
GoPro HERO9

自転車旅の持ち物として、
今回欠かせなかったのが、このGoPro HERO9です。
なぜなら、
自転車旅行のドキュメンタリーを撮るという目的があったから。
どんな映像かは、こちらの動画で確認してみてください。
かなり綺麗に撮れてます↓
今回の自転車旅が、GoPro初使用だったのですが、
コンパクトさと映像の迫力に、本当にびっくりしました。
もっと早く買えばよかった。
それと、写真左に写っている、首かけマウントも、
本当に買ってよかったな、と思いました。
GoProを首にぶら下げたまま、撮影ができますし、
自転車を停めて離れるときに、そのまま移動ができるので、
とても重宝しました。

GoProを持ち歩く時は、
ケースではなく、こうした布に包んで保護しています。

これは、DOMKEというメーカーの、
カメラのレンズを包むための、クッション性のある布です。

4隅にマジックテープが着いているので、
こんな風にコンパクトに、機材をしっかりと包んで保護してくれるので、
自転車旅行の持ち物として、本当におすすめです。
持ち物リスト:小物
自転車旅行の持ち物の中で、
とても重宝した小物類も、ご紹介します。
エコバッグ

持って行ってよかったのは、エコバッグ。
よかったというか、
今はお店で買い物をしても、ビニール袋がもらえなくなったので、
自転車旅行以外でも、必携の持ち物になっていますよね。
マスク

自転車旅に持っていってよかった持ち物、
続いてはマスクです。
布製のものと不織布のものを、
合わせて5枚くらい持って行きました。
これが、意外なところで役に立ったんです。
車の通りが多い道では、
排気ガスから、のどを守ってくれました。
また、夜間の走行時は、
冷たい空気が肺に入るのを防げたので、
防寒にもなりました。
ちなみに、写真に写っている布製のマスクは、
タイ北部のジョムトンという村の、手織り布で作られたマスクで、
洗うたびに風合いがまして、肌にも柔らかくフィットするんです。

タイ旅ブログもたくさん書いてますので、
よかったら読んでみてください↓

トラベル用の財布

自転車旅行の持ち物として、
とても役に立ったのが、こちらのトラベル用の財布。
とてもコンパクトなのにも関わらず、
お札もコインも、カードも十分に入ります。
お値段が手頃なのも、うれしいです↓

洗面具

自転車の旅の持ち物、続いては洗面具。
歯ブラシ、爪切り、消毒用アルコールなどを、
ポーチに入れて持ちものとしました。
あと、ぼくは毎朝、
鼻うがいを習慣にしているので、
そのための道具も持っていきました。
なぜ鼻うがいをするといいのか?
効果ややり方は、こちらに詳しく書きました↓

手帳とノート

自転車旅行の持ち物として、どうしても必要なものだったのが、
手帳とノートです。
手帳はいつも持ち歩いている、
モレスキンの1日1ページの手帳。
毎年これを使ってます。
表紙が硬いものと、柔らかいものがあるのですが、
ハードカバーだと、かさばるので、
自転車旅の持ち物としては、ソフトカバーの方がおすすめです。
もう一つ、なぜノートが必要だったかというと、
ぼくは、モーニングノートというものを、
毎朝書くことを、習慣にしているからです。
モーニングページって何?
っていう人は、こちらをどうぞ↓
ぼくは書く瞑想と読んでいます。

のど飴

自転車旅に持っていってよかった持ち物がもう一つ、
それはのど飴です。
自転車に長時間乗っていると、
風をもろに受けるし、息も上がるので、
どのが渇くし、痛めやすかったからです。
なので、ぼくは普段、飴をなめる習慣はないんですが、
この自転車旅行の最中は、
けっこうな頻度でなめていました。
エネルギー補給にもなるので、
自転車旅の持ち物として、おすすめです。
工具

自転車旅行の持ち物として携帯した工具は、
上の2点。
幸い、途中で大きな修理が必要なこともなく、
サドルの高さを調整するために、たった1度使ったのみでした。
工具は、持ち物として持っていた方が安心ですが、
多すぎるとかなり重くなるので、バランスが難しいところですね。
自転車旅の持ち物|4泊5日旅行で持っててよかった&必要なもの まとめ
以上、
自転車旅の持ち物|4泊5日旅行で持っててよかった&必要なもの
というテーマで解説をしました。
今回の自転車旅行の間は、
毎日、その日の夜にブログを書いていましたので、
そちらも、ぜひお読みください↓
動画でもご覧いただけます(全6話)↓
楽しく安全な自転車旅の、参考になればうれしいです!