メールアドレスの@の直前にドットがある
連続したドットがメールアドレスに使われている
こんなメールアドレスを目にしたことはありませんか?
これらのメールアドレス、実は、
国際ルールに違反していて、送れない
ことがあるんです。
メールがちゃんと送れたかどうかを、
いちいち気にしなきゃいけないのは、とてもストレスですよね。
旅先で、なんて言ったらなおさら。
そこで、この記事では、
@の前のドットや、連続ドットのあるメールアドレスは、ルール違反
というテーマで、詳しく解説をしますので、
ぜひ最後までお読みください。
【メールアドレス】@の前のドットや連続ドットはルール違反【送れない】
結論から言うと、
ドットが2個連続するメールアドレス
@の直前にドットのあるメールアドレス
は、PCから送れないことがあるようです。
理由は、
インターネットの国際基準に適合していないから
つまりは、ルール違反ということですね。
そもそもぼくが、
連続ドットと、@の直前にドットがあるメールアドレスの存在に気づいたのは、
メールマガジンを送ろうとしていた時。
新しい購読者のメールアドレスを登録しようとしたら、
こんなアラートが出ました。

あなたのメールアドレスは無効です!
あれ? と思ってメールアドレスを見てみたら、
〇〇〇〇..〇〇〇〇@ezweb.ne.jp
と@の前に、
ドットが2つ連続していました。
こんなメールアドレス、
これまで、あまり目にしたことありません。
そこで、いろいろ調べてみたところ、
メールアドレスとドットに関して、ルールがあることが分かったんです。
メールアドレスの@の直前ドットや連続ドットは、国際ルール違反
こちらのブログによると、
連続ドットや、@の直前にドットが使われているメールアドレスは、
RFCという国際ルールに反しているらしいです。
他にも、
先頭にドットがくるのもダメらしい。
まとめると、こんな感じ↓
連続ドット
〇〇〇..〇〇〇@ezweb.ne.jp
@の直前のドット
〇〇〇〇〇〇.@ezweb.ne.jp
先頭のドット
.〇〇〇〇〇〇@ezweb.ne.jp
日本の携帯の黎明期に、
そうしたメールアドレスが発行できてしまっていたため、
未だに、@の直前にドットがあったり、
連続ドットのメールアドレスが残っているようなのです。
ルール違反のメールアドレス”連続ドット”や”@の直前ドット”はガラケー時代の遺物
ガラケーというのは、日本の国内だけで使われていたので、
連続ドットや、@の直前にドットがあるメールアドレスでも、
不都合はあまりなかったんでしょうね。
だけど、
インターネットが普及して、世界とやりとりをするようになったら、
国際ルールに即してないと、さすがにマズイ。
そこで、
連続ドットや、@の直前にドットのある、
ルール違反のメールアドレスは、
PCからは送れないようにしたみたいです。
国外に出るところで食い止めようという、
水際作戦のようですね。
水際作戦といえば、昨今の感染症の騒ぎ。
タイのバンコク滞在中に、
明日にもロックダウンするかも…となって、
緊急帰国したことを思い出します。
その時の様子は、こちらに詳しく書きました↓

直前ドット等の”ルール違反”メールアドレスは、今は取得できない
http://ke-tai.org/blog/2009/09/25/aurfc/
上のブログによると、
2009年4月にはNTTドコモが
2009年9月にはauが
国際ルールに沿うように、
メールアドレスの規約を変えたそうです。
なので今ではもう、
@の直前のドット
連続するドット
先頭のドット
といった、ルール違反のメールアドレスは、
新しく作れなくなっているとのことです。
なので、もしも、
連続ドットや@の前にドットのあるメールアドレスを目にしたら、
それは、2009年の改定前に作ったもの、
という可能性が高いです。
@の直前にドットがあるメールアドレスを送る方法
そういった連続ドットや、@の直前にドットがあるなどの、
送れないメールを送る方法はないのかというと…
あるようです。
それは、
“〇〇〇〇..〇〇〇〇”@ezweb.ne.jp
のように、@の前を””(ダブルクウォート)で囲む方法。
こうすると、送れる場合があるようです。
キャリアによって違ったり、
仕組みが変更になっている場合もあるので、
必要であれば、実際に試してみてください。
【メールアドレス】@の前のドットや連続ドットはルール違反【送れない】まとめ
以上、
【メールアドレス】@の直前のドットや連続ドットはルール違反【送れない】
というテーマで解説をしました。
● Instagramでうまく改行ができないこと、ありませんか?

●海外の旅先から、ブログ更新したいですか?

● 夜遅くまで、スマホやPC画面を見つめてしまっていませんか?

このブログのURLのように、独自ドメインを取得すると、
自分だけのメールアドレスを作るのが簡単です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。